
TOEIC受けなきゃ聞けないけど、何から勉強すればいいか分からない

TOEIC初心者は何から勉強し始めるべきか?

短期間でTOEICの点数を上げたい!
TOEICの勉強を始めたばかりの方の中には、このように何から勉強を始めれば分からず困っている方も多いのではないでしょうか?
また短期間で効率よくスコアを上げたいと感じている方も多いでしょう。
そこで、今回はまず何からすべきかということと、TOEICで勉強すれば、飛躍的に点数が上がるポイントについてお話しさせていただきたいと思います。
僕自身、このポイントをおさえながら勉強したことで、勉強を始めて2ヶ月で860点というスコアを取ることができました。
皆さんもぜひスコアをアップさせてください!
1. まずは自分のレベルを知ろう
TOEICの勉強を始める上で最も重要なことは、自分がどのくらいの英語力か把握することです。
TOEICの勉強を始める人のレベルは様々です。
・大学受験で英語をかなり勉強していて、文法や単語は完璧という人
・社会人で昇進のためにTOEICが必要だが、ずいぶん英語を勉強してない人
・趣味で受け始めようとしている方
高校までの英文法や単語が完璧な方と、中学の英文法、単語を忘れてしまっているという方では、勉強すべきポイントが違ってきます。
その違いを考えずにやみくもに、ネットのおすすめの勉強法などを試しても、効率が悪いでしょう。
まず一度模試を解いてみます。
このときスコアが600点を超えるような方は高校までの英文法と単語はほぼ完璧であることが多いです。
なので、あとはTOEIC専用の単語帳と公式問題集を行って模試に慣れていくだけでスコアはどんどん伸びていきます。
次にスコアが0〜500前後となってしまった方は以下のような原因が考えられます。
①英文法が全くわからない
②英文法はわかっているが、わからない単語が多い
③リスニングを聞き取るのが非常に苦手(リスニングのスコアだけリーディングに比べて低い)
・①の方はまず英文法をおさらいすることをオススメします。
ここでやみくもに模試を解いてもなかなかスコアが上がらないでしょう。
教科書でも薄めの文法書でもいいので、文法をある程度マスターしてから、TOEICの勉強に入りましょう。
・②の方は英語学習から離れていたため、単語が抜けてしまっていることが考えられます。
高校で使う「システム英単語」などの単語帳を一冊こなしてから、TOEICの勉強に入りましょう。
③のリスニングが苦手な方は発音記号を勉強してから模試を使った勉強に入ると効率よくリスニング力を上げていくことができます。
2. スケジュールを立てよう
自分のレベルと改善点がわかったら次はスケジュールを立てましょう。
まず試験を受ける日にちを決めます。
あとは目標スコアに合わせ1日の勉強量を決めていきましょう。
具体的な勉強に関しては次の記事を参考にしてください
3. まず勉強すべきコスパ最強のポイント2つ
勉強を始めるにあたって、まず勉強しておくのがいいポイントを2つ紹介させていただきます。
①発音記号
発音記号は高校で少し勉強したことがあるという方もいるかもしれません。
僕もそうでしたがあまり重要視していませんでした。
しかし、発音記号は量が少ないのに覚えることでリスニング力に大きな影響を与えます。
リスニングには発音が大切と聞いてどう思うでしょうか?
スピーキングには確かに発音が重要でしょう。
発音が綺麗ならば相手に対し、しっかりと意味を伝える事ができるというのが一般的な意見でしょう。
ではなぜリスニングにも大切なのでしょうか?
よく「発音できない音は、聞き取れない」と言われます。
これは自分が発音できない音を聞いても、雑音として処理され、理解することができないということです。
日本の英語教育では発音をあまり重要視しません。
実はこれが日本人がリスニングが苦手な原因なのです。
僕も、発音を全く重視しておらず、リスニングの勉強法としてはただ教材を聴きまくる。
少し早くして聞いてみたり、スクリプトをみながら聞いてみたりと色々試しました。
しかし何故か根本的なリスニング力が上がってるように感じませんでした。
その原因は発音記号の勉強を疎かにしていたことにあったのです。
なぜなら英語と日本語の発音は厳密には異なるからです。
そのため英語の発音の仕方を学ばないと聞き取るのが難しいのは当たり前なんです。
おすすめの教材としては「英語耳」です
非常に有名な本で、わかりやすく、短期間で発音記号をマスターしたい方におすすめです。
最初に基本的な発音記号を舌の位置まで図なども用いて詳しく書いてあります。
また英語特有の音の変化に関しても書かれており、発音初学者にとっては非常に良書です。
発音記号について詳しく知りたい方は次の記事を参考にしてください。
②TOEIC専用の単語
TOEICにはビジネス系の単語が頻出します。
そのため今まで英語を勉強してた人も、専用の単語帳を勉強する必要があります。
なぜはじめに、単語を勉強するのがコスパがいいか?
それは単語を最初に学ぶと、その後の、文法、長文、リスニング、全ての勉強の効率が大幅に上がるからです。
またここでもさっきの発音記号を意識しながら、単語を覚えていくことで、リスニング力も同時に伸ばしていくことができます。
おすすめの単語帳としては、「TOEIC(R) TEST 英単語 出るとこだけ!」です。
金フレなども有名ですが、この単語帳の方が単語数が絞ってあるので、覚えるまでの時間が少なくて済み、その分早く、模試や文法の勉強に入ることができるので効率的です。
単語の覚え方については次の記事を参考にしてください。
英語初心者の方向けオススメサイト
英語学習初心者の方にはペンギンリスニングさんのサイトがオススメです。
ペンギンリスニングさんはTOEIC400点以下から勉強を始め、現在英検準1級を取得されています!
ご自身も英語が苦手だった経験から、初心者向けにリスニングの勉強方を解説されていて非常に参考になります。

英語学習初心者の方は是非参考にしてください!

コメント