当ブログはアフリエイト広告を利用しています。

僕が2ヶ月でTOEIC860とれたのは発音記号を勉強したからだ!

SNSフォローボタン
ryublogをフォローする
TOEIC

「TOEIC受け始めたけどリスニングが全く聞き取れない」

「リスニングが上がらない理由がわからない」

「写真問題だけできるけど、会話文の問題になるとさっぱり、」

「手っ取り早く楽な方法でリスニングを上げたい」

「どんな勉強から始めればいいかわからない」

このような方も多いのではないでしょうか?

でも安心してください、どんな方でもリスニングスコアを向上させることは絶対にできます。

TOEICの問題は大学受験のセンターリスニングなどと比べても、問題が多く、会話文も一回しか読まれないため非常に難易度が高いです。

僕自身もリスニングが苦手でセンター試験のリスニングすら全然できず、TOEICのリスニングが解けるようになる気がしませんでした。

しかしステップを踏んでいくことで、リスニング445点、全体で860点まで上げることができました。

TOEICではリスニングパートとリーディングパートがありますが、スコアがあげやすいのは圧倒的にリスニングです。

それは次のグラフを見ても分かるでしょう。

(参照 https://www.iibc-global.org/library/default/toeic/official_data/pdf/DAA.pdf)

リーディングのパートは問題数が多く文法知識も必要でなかなかスコアがすぐに上がりません。     

それに対し、リスニングは、テクニックと、発音記号の勉強、シャドーイングを行うことで、割と簡単に、しかも大きくスコアが伸びるパートです

TOEIC全体のスコアを上げるには、リスニングパートのスコアを上げることが必須です!


ではリスニングをあげる上で最初にすべきことはなんなのか?

それは圧倒的に発音記号です

発音記号の勉強はコスパが最強ですが、意外と多くの方が疎かにしています。

今回の記事では、発音記号を勉強するメリットと、おすすめの教材などを紹介していきます。

1.  なぜ発音記号の勉強が大切なのか

リスニングには発音が大切と聞いてどう思うでしょうか?

スピーキングには確かに発音が重要でしょう。

発音が綺麗ならば相手に対し、しっかりと意味を伝える事ができるというのが一般的な意見でしょう。

ではなぜリスニングにも大切なのでしょうか?

よく「発音できない音は、聞き取れない」と言われます。 

これは自分が発音できない音を聞いても、雑音として処理され、理解することができないということです。

日本の英語教育では発音をあまり重要視しません。 

実はこれが日本人がリスニングが苦手な原因なのです。

僕も、発音を全く重視しておらず、リスニングの勉強法としてはただ教材を聴きまくる。        

少し早くして聞いてみたり、スクリプトをみながら聞いてみたりと色々試しました。

しかし何故か根本的なリスニング力が上がってるように感じませんでした。

その原因は発音記号の勉強を疎かにしていたことにあったのです


では発音記号とは?

英語の発音は一見、日本語の発音で代用できそうに感じます。

例えば「the」という単語を単に「ザ」と発音する方が多いですよね。             

しかしこの発音は正確には「ðə」と言う発音記号です。

発音記号がわからないと英語を聞き取ることは不可能です。

「いや俺は発音記号なんか勉強していないけどある程度聞き取れるぞ」

という方もいるかもしれません。

確かに何単語かを聞き取ることは可能でしょう。                         

しかし長い英文を理解するあるいは、会話を理解するには、単に数単語か聞こえた気がするというレベルではなく瞬時に発音から意味をイメージできる必要があります。

これはどういうことかというと、例えばappleという単語が発音された時に、発音記号を練習している人は、その発音を聞いた瞬間にリンゴのイメージを脳内に作り出せています。

しかし、発音をマスターしていない人は、まず「アポー?」と考えた後に「ああ、appleのことか!」となり、「ということはリンゴのことだな」となります。

すなわち単語のイメージを生み出すまでに余分なステップを必要としているのです。

これはTOEICなどの多くの問題を高速で理解していくような試験においても、日常会話においても、もちろん大きなハンデとなってしまいます。

発音記号を学び練習すれば、音声から瞬時に理解しイメージできるようになります。

そのため基本的な発音記号を、最初に習得してしまうというのが、リスニングにおける最もコスパのいい勉強法となります。

2.なぜ発音記号の勉強がコスパ最強なのか

発音記号は量がとても少なく、単語などを覚えるよりもはるかに少ない労力で、リスニング力を爆発的に上げる事ができます。

母音と子音の発音記号を合わせても50個ほどですし、同じような記号も多いので、覚えるのはそれほど大変じゃないです。

にもかかわらず多くの人が習得できていないものです。

発音がわからないにもかかわらず、多聴などに挑み、結果としてたくさんアメリカのドラマ見たけど全くリスニングできない、という状態になってしまいます。

それではもったいないですよね。

発音の勉強はいわば超コスパのいい勉強方法なのです。

3.おすすめ教材と勉強法

では具体的にどういう教材を用いれば良いのか。

僕のオススメの教材として、「英語耳」という教材があります。

非常に有名な本でかつわかりやすく、短期間で発音記号をマスターしたい方におすすめです。

最初に基本的な発音記号を舌の位置まで図なども用いて詳しく書いてあります。また英語特有の音の変化に関しても書かれており、発音初学者にとっては非常に良書です。  

具体的な使い方は書籍内でも解説されていますが、発音の練習は、野球やその他のスポーツの練習のように、舌を動かす練習です。そのため勉強というよりは何度も繰り返し、舌の使い方を練習することで、習得していくことができます。

5. TOEICの模試での活用法

ではこれらの知識を用いてリスニング力を上げていくには、どのように勉強すればいいかについて解説します。

これは僕自身が2ヶ月で860点とったときに行っていた方法です。

まず模試を行います。                                    

これは公式問題集などを用いるのがオススメです。 

またリスニングパートと、リーディングパートを区切らずに、2時間通しでおこないましょう。

そしてその日か次の日にリスニングの復習を行います。

これにはシャドーイングと言う方法を用います。                        

シャドーイングというのは、合唱のカエルの歌のように英語の音声の後に続けて自分も発音する方法です。

聞き取れない部分を明確にできリスニング力アップに打ってつけです。

詳しくは次の記事をご覧ください

シャドーイングにより聞き取れない部分がわかったら、自分の苦手な発音が明らかになります。

あとはその発音に慣れていき、苦手をなくしていくだけです。

まとめ

・発音記号の勉強は量も少なく、リスニング力を爆発的にあげられる、コスパ最強の勉強です。

・おすすめ教材は「英語耳」 舌の使い方まで図解で解説してくれる良書です

・リスニングスコアを上げる復習方としては公式問題集に対しシャドーイングを用いるのが有効です。

RyuBlog
この記事を書いた人

慶応義塾大学理工学部

TOEIC915

英語が苦手な人向けにTOEICに
関するブログを運営中

ブログ村pvランキング2位(TOEIC)
kindle本新着ランキング7位(英語)

趣味:バスケ テニス 筋トレ

ryublogをフォローする
TOEICリスニング
ryublogをフォローする
RyuBlog

コメント

タイトルとURLをコピーしました